2024年になり、新NISAがスタートしましたね。
2023年末までの旧NISA商品について、
「新NISAが始まったけれど、保有中の旧NISA商品は売却した方がいい?」
「旧NISA商品は、新NISAの口座に移動されるの?」
など新しいNISAがスタートしたことで、特別な手続きが必要なのか疑問に思われている方もいるかと思います。
私も2023年中につみたてNISAを開始して、旧NISA保有中です
今回の記事ではFP2級を持つきなこが、旧NISAをお持ちの方向けに、上記の疑問を解決できるように、わかりやすく極力簡潔にお伝えしていきたいと思います。
「NISAは始めてみたけど、難しくて苦手だよ~」という方もぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。
実は私自身、2級FPの資格を持ちながらお金の話は難しくて苦手なんです…(笑)
旧NISAは2024年以降どうなる?
結論から言うと、旧NISAで保有している商品は、非課税期間の間はそのまま続けて運用することができます。
「非課税期間」とは、売却益や配当などの利益に対して税金がかからない期間のことで、一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間です。
ただ、旧NISAで保有する商品の非課税期間が終了する時には、
「課税口座に移管する」
「売却する」
のどちらかを選択することになりますので忘れずに覚えておいてくださいね。
旧NISAの2024年以降の取り扱いについて、ポイントになるのは次の3つです。
- 新規の投資はできない
- 旧NISA商品は新NISA口座へロールオーバー(移管)はできない
- 旧NISAで保有している商品は非課税期間終了まで継続して運用できる
新規の投資はできない
新NISAが開始したので、旧NISA口座での新規買い付けはできなくなりました。
新たに非課税枠で商品を買いたい時は、新NISA口座で買い付けることになります。
旧NISA口座を持っていれば、2023年末時点で口座を保有している金融機関で自動的に新NISA口座が開設されますよ。
ですので、金融機関を変更する予定がなければ、新NISA口座の開設手続きは必要ないです。
旧NISA商品は新NISA口座へロールオーバー(移管)はできない
旧NISAのうち一般NISAには、非課税期間の終了時に、保有している商品を翌年の非課税枠に移管し、非課税で保有できる期間を延長する「ロールオーバー」という仕組みがありました。
しかし2024年以降は、旧NISAの非課税期間が終了してもロールオーバーの選択はできなくなります。
なぜかというと、旧NISA口座と新NISA口座は別の非課税枠として管理されるからです。
旧NISA口座の商品を新NISA口座でも保有したい時は、一旦売却して、新NISA口座で買いなおすことになります。
旧NISAで保有している商品は非課税期間終了まで継続して運用できる
最初にお伝えしたとおり、旧NISA商品は一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間の非課税期間が終わるまでは続けて非課税で運用することができます。
ジュニアNISA口座をお持ちの場合、お子さんが18歳になるまで非課税で保有することができます。
「18歳になるまで」とは、1月1日時点で18歳になっている年の前年12月末までを指します。
ですので、今すぐ慌てて対応しなければならないわけではありません。
ただ一般NISAの場合は非課税期間が5年間と短めなので、非課税期間終了が近い方は対応を考える必要があります。
旧NISA商品は「継続保有」と「売却」どちらが良い?
非課税期間が終わるまでは継続して非課税保有できることがわかりましたが、では実際にこのまま「継続保有」するのと「売却」、どちらを選択すべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
どちらを選択するかは個人の考え方次第なので、これが正しい!というものはありません。
あくまで参考として、対応を一例としてお伝えしたいと思います。
一般NISAの対応例
一般NISAの場合は、非課税期間が5年と短いです。
そのため継続して保有しても、長くても5年後には非課税期間が終わってしまい、課税口座に移管するか売却するかを選択することになりますが…
非課税期間が終了する時もしくは売却する時に損失が出ていると、非課税のメリットを活かすことが出来なくなってしまいます。
非課税期間のうちに、利益が出ているタイミングを見て売却を検討すると良いかもしれません。
非課税期間が終わり課税口座に移ってしまうと、配当や売却時の譲渡益に税金がかかることになります。
旧NISA商品を新NISAに移行して非課税で運用したい場合は、同じ日に旧NISA売却と新NISAでの購入を行うことで、実質的にロールオーバー(移管)したことになります。
ただし、旧NISAと新NISAでは対象商品が一部異なりますので、同じ商品を購入できない可能性があるので注意してくださいね。
つみたてNISAの対応例
つみたてNISAの場合、もともと長い期間の運用を前提に購入されたかと思います。
非課税期間が20年間ありますので、売却して新NISAで買いなおしをしなくても、十分な期間を非課税で運用することができますね。
なので、2024年以降も当面は売却をせずに、そのまま運用をしてみてはどうでしょうか。
また新NISAのつみたて投資枠を利用して積立を継続すれば、旧NISAと新NISA両方の非課税枠を最大限に活用できます。
私も資金が必要になるまで、なるべく長い期間そのまま運用しつづけていくつもりです
旧NISAは自分なりの売却のタイミングを決めておこう
NISAを始める時、「老後の生活資金のため」だったり「子どもの教育費の足しに」など、それぞれ目的や目標があって始めたのではないでしょうか。
投資を始めると、なるべく多くの利益を出したい!と思ってしまいますが、そのタイミングを見極めるのはとても難しいもの。
「目標額に達したら売却する」
「非課税期間が終了する時に売却する」
「〇〇歳になったら売却して生活資金に充てる」
など、資金が必要になるタイミングまで運用を続けるつもりで、あまり利益の大きさにばかり神経質になりすぎないことも大切かなと私は思っています。
どんな状態になったら売却をするのか、自分なりのタイミングを決めておくと案外投資の結果も良いものになるかもしれませんね。
まとめ
ここまで目を通していただきありがとうございます。
旧NISAの取り扱いについて、ざっくりと説明させてもらいました。
少しでも理解が進みましたら嬉しいです。
放置しすぎて余計な税金を払うことになってしまわないよう、これを機にお持ちの旧NISA商品の非課税期間を改めて確認してもらえたらと思います。
せっかく非課税で投資できますから、損をしないように利用していきたいですね♪
きなこのおすすめ商品一覧はこちら
コメント