【実体験】保険の無料相談サイト「ガーデン」は怪しい?口コミやメリット・デメリットを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
きなこ

子どもが生まれると、将来の学費や
もしもの時のお金に不安を感じることがあるよね

子育てが始まると、

「日々の生活にもお金がかかるのに、将来の子どもの学費も貯めないといけないな…」

「今まで保険に入っていなかったけど、大丈夫かな?」

「教育費って一体どのくらいかかるの?」

こんな不安で頭がいっぱいになりますよね。

そんな時に頼りになるのが、FP相談です。

FPとはファイナンシャルプランナーのこと。

ファイナンシャルプランナーはお金のプロです。

きなこ

私も長年入ったままの生命保険を見直したくて
「ガーデン」を通じて相談したよ

無料のFP相談サイトはたくさんありますが、

保険相談サイト「ガーデン」は、提携するプロのFPが、保険の見直しや家計のこと、教育費のことなどお金のことなら何でも相談に乗ってくれるサービスです。

これまで6万件以上の相談実績があり、人気ですよ。
※2023年12月時点

でも実店舗がないサービスの場合、実際に利用するには少し勇気がいりますよね。

そこで今回は、「ガーデン」のFP相談を実際に利用した私が、

  • 無料保険相談サイト「ガーデン」は怪しくない?
  • 相談するとプレゼントがもらえるってホント?
  • どんなFPさんが来るの?

こういった疑問にお答えしていきます。

最初に結論を言ってしまうと、

保険の無料相談サイト「ガーデン」は、

提携するプロのFPさんが親身に相談に乗ってくれる実績あるサービス。

ママFPも多く在籍していて、子育てママが安心して相談できます。

FPさんによって相性が合う・合わないがある可能性はありますが、

担当者の変更も可能なので安心。

きなこ

現状に合った保険にアップデートできたし、
子育てファミリーに嬉しいプレゼントまでもらえたよ!

子育てをしている家庭で、お金に悩みのない方はいないはず。

  • 保険のことは正直全然わからない
  • たくさんの保険から、よりお得な保険を選びたい!
  • 教育費がどれくらいかかるのか知りたい
  • NISAやiDeCoも気になるけどよくわからない
  • 我が家の家計はこのままで大丈夫なのか不安

ひとつでも当てはまる方はぜひこの記事を読んでみてくださいね。

目次

怪しい?保険の無料相談サイト「ガーデン」とは

そもそも保険の無料相談サイト「ガーデン」は実店舗がないので、どのような会社が運営しているのか不安に思いますよね。

まずは「ガーデン」を運営する会社情報を調べました。

会社名株式会社Global8
代表取締役別所 修司
本店所在地〒600-8491
京都市下京区室町綾小路上る鶏鉾町480番地オフィスワン四条烏丸709
問い合わせ先 mailinfo@hokengarden.com
問い合わせ先 TEL050-5491-7261
Global8公式HPより
きなこ

京都にある会社なんだね

旧名称は「ほけんガーデン」

保険の無料相談サイト「ガーデン」というサイト名は、2022年から使用されているもののようです。

以前は、

  • 保険無料相談サイト「ほけんガーデン」
  • 学資保険専門サイト「ほけんガーデンプレミア」

という名称で運営されていました。

こちらの名前をご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

FD宣言を明示している

FD宣言とは、フィデューシャリー・デューティー宣言といい、金融事業者が発表する「顧客本位の業務運営を行うための明確な方針」のことを指します。

金融事業者は、金融庁が発表しているガイドラインに沿ってFD宣言を公表し、顧客本位の業務運営に取り組むよう求められているんです。

保険の無料相談サイト「ガーデン」を運営する(株)Global8でも、このFD宣言を明示しています。

㈱Global8で公表しているFD宣言はこちら

お客さま本位の業務運営

 お客様の希望に合致した商品と質の高いサービスをご提供し、お客様にとって最善の利益が図れるよう努めてまいります。

ご要望に合った情報のご提供

 お客様のご意向にしっかりと向かい合い、分かりやすい情報提供を心がけお客さま一人ひとりのご要望に合ったプランの提案その他情報提供に努めてまいります。

お客さまの声への取組み

 お客様から頂いたご意見、ご要望等「お客様の声」に対しては、弊社スタッフ一同が真摯に受け止め、業務運営の改善に活かしてまいります。

顧客となる私たちの要望を汲み取り、希望に合ったプランや情報提供をするということが明示されているのは安心感がありますね。

ガーデンでFP相談をするとプレゼントがもらえる?

多くの方が気になるのが、プレゼントのことではないでしょうか。

きなこ

相談した上にプレゼントがもらえるって、ほんとなの~?と思うよね

保険の無料相談サイト「ガーデン」を通じて無料FP相談を受けると、プレゼントがもらえます。

子育てファミリーに嬉しいプレゼント!

私がガーデンでFP相談を利用した時には、次の5種類から好きなプレゼントが選べました。

2024年12月時点のプレゼント内容はこちら

  • 西松屋チェーン デジタルギフト1,000円分
  • あきたこまち 2キロ
  • 赤ちゃん転倒防止リュック ハチ
  • アンパンマン かいて育脳!らくがき教室ジュニア
  • ベビーフード8種 1セット
きなこ

我が家は西松屋のデジタルギフトにしたよ!

どれも1,000円以上するようなものばかりなので、無料相談を受けるだけでもらえるのはかなりお得感がありますよね。

プレゼントの金額で考えると、アンパンマンのお絵描きボードをもらうのが一番お得になりそうです。

我が家はすでにお絵描きボードを持っていたので、お得さよりも実際に使いたいものを選びました。

相談後アンケートに答えるだけでもらえる

これらのプレゼントは、「ガーデン」を利用して無料FP相談を受けた後、メールで送られてくるアンケートに答えるだけでもらうことができます。

私の場合はデジタルギフトを選択したので、アンケート回答後2~3日中にはメールでデジタルギフトが送られてきました。

きなこ

ギフト券は、実際にちゃんと利用できたよ!

きちんと相談を受けアンケートに回答すれば、本当にプレゼントをもらえるので安心してくださいね。

保険の無料相談サイト「ガーデン」で相談した感想!

今回は、私自身の生命保険を見直すためにガーデンを利用しました。

きなこ

ずっと見直したかったけどいろいろあって見直せてなかったんだよね…

結論としては、

  • 月々の保険料は若干増えたが、必要以上だった死亡保障を縮小し、ほかの保障を充実させられた
  • 担当のFPさんが先輩ママで、子供達のことも考えながら見直してくれた
  • 相談・保険の申し込みは2回で完結(私の場合)
  • 来店型の保険ショップと比べて1回あたりの時間がかなり短く済んだ(初回相談は30分弱)
  • 契約を強引に勧められるようなことは一切ナシ
きなこ

保障内容を現状に合わせることができて納得できる結果だったよ!
プランナーさんも話しやすくて良かった!

それぞれ詳しく話しますね。

どんなFPさんだったの?

今回担当になったFPさんは、ガーデン所属のFPではなく、CMなどでも聞いたことのある大手FP相談サービス所属の方でした。

きなこ

ガーデン専属ではないFPさんとも提携しているんだね!

保険ガーデンは、相談者とFPを繋ぐ仲介役といったイメージでしょうか。

相談者の住む地域によってはこのように、他のFP相談サービス所属のFPさんが紹介されることもあります。

きなこ

ガーデンでは一定の基準を設けて、質の高いFPさんだけと提携しているんだって!

実際に担当してくれたFPさんは、自身も子育て経験のある先輩ママで、とても話しやすかったです。

FPさんが子どもに慣れているからか、我が家の子どもたちも緊張せずに過ごしていましたよ。

私自身も、女性のFPさんの方が、女性特有の病気のことや子育てのお金のことなども相談しやすいと感じました。

来店型保険ショップとの違い

私は以前、夫の見直しの時に来店型保険ショップを利用したことがあります。

その時と比べると、時間的負担が圧倒的に少なかったです。

きなこ

来店型の時は、毎回1〜2時間かかり、契約までに3〜4回はショップに出向かないといけなくて正直大変だったよ…

来店型ショップは、丁寧にヒアリングしてくれるのは確かですが、その分時間がかかります。

子どもも毎回2時間近くとなると当然飽きてしまいますよね…。

キッズスペースが完備されているのはありがたいものの、保険相談って疲れるなぁというイメージがありました。

ガーデンの場合、提携しているFPさんが自宅に来てくれるから、子どもを連れて出かける必要がありません。

最初は、自宅での相談は

「知らない人を招き入れるのは、なんとなく嫌だなぁ」

という気持ちもあったのですが、実際来ていただいたら私たち家族の負担が少なく、とってもありがたかったです。

きなこ

子どももいつもの場所だからリラックスしていて、グズることもなかったよ!

見直した内容

私は、未成年の時に親が加入してくれていた生命保険を、社会人になってもそのままの内容で続けていました。

10年ごとに更新が必要な保険で、更新のたびに同じ内容で保険料が上がっていきます。

きなこ

内容が変わらないのに、けっこう保険料が上がるのがなぁ…と思ってたんだよね…

今回FPさんに希望した内容は、

  • 複数の保険を組み合わせて月々の保険料を少しでも下げたい
  • 難しければ今と変わらない位で抑えたい
  • 死亡保険金を減らして良いので、現状足りていない保障を付けたい
  • 出来れば貯蓄性のある保険だと嬉しい

このようなことを伝えました。

子どもが小さいうちは、自分に万が一のことがあった時のことよりも、入院や自宅療養になった場合に、かかるお金や収入が減ることが心配だったからです。

どのような保険に切り替えたかというと…

以前の保険
  • 死亡保険金1,000万円(払込期間が終わると保障が100万円に減額する)
  • 1商品のみに加入
  • 更新型で、10年ごとに保険料が上がる
  • 貯蓄性なし
新しい保険
  • 医療保険と介護保険を2商品に分散
  • 2商品とも保険料が一生変わらない
  • 入院日額は以前より少し下げた
  • 介護保険は変額保険にして、貯蓄性をプラス
  • 以前の保険料より2,000円ほど増えるが、保障が充実した

社会保険等で賄える部分は削り、これまで保障がなかった部分を補うような内容にしていただきました。

保険は2種類に増えましたが、保険金の請求といった手続きは担当FPさんに連絡すれば書類を用意してくれるそうです。

きなこ

複数の保険に入っても、担当FPさんに連絡すれば良いだけだから負担が少ない!

相談したら契約しないといけない?

結果的に私は今回新たな保険を契約しましたが、強要されるようなことは一切ありませんでした。

今回契約に至ったのは、私自身が

「提案していただいた保険に切り替えたい」
「この方なら安心して保険をお任せできる」

と思ったのでお願いしました。

「契約するまで話が終わらない…」なんてことはないので、まずは話を聞きたいという方でも大丈夫ですよ。

保険の無料相談サイト「ガーデン」の口コミ

実際にガーデンで保険相談をした方は、どのような口コミをしているのでしょうか。

良い口コミ

生命保険会社に所属している外交員さんと違い、ガーデンのFPさんは各社の保険の取り扱いができます。

なので数ある保険から、自分に合った保険を見つけてもらえるんですね。

悪い口コミ

ガーデンの悪い口コミは出ていないようです。

きなこ

すぐに拡散される時代に、悪い口コミが見当たらないのは安心材料になるよね

保険の無料相談サイト「ガーデン」の総合評価

保険の無料相談サイト「ガーデン」
総合評価
( 4 )
メリット
  • 複数の保険会社から良い保険を選べる
  • ママFPが多く子育てママの相談しやすさ◎
  • 店舗型保険ショップより短時間で相談できる
  • 家計全般の相談ができる
デメリット
  • FPさんと相性が合わない可能性がある
  • 自宅やカフェでの相談が苦手な人には不向き

私の場合、今回来ていただいたFPさんは気さくで話しやすく、

「この方なら、今後長いお付き合いをしても良いかも」

と思える方でした。

自分と相性の良いFPさんと出会える可能性がある一方、

「ちょっと合わないな…」

というFPさんが担当になる可能性ももちろんありえます。

ただこればかりは実際に会ってみないとわからないので、もし合わなければ担当を変更してもらうと良いでしょう。

きなこ

ガーデンでは担当FPを変更できる制度もあるから
安心だね!

私としては、お金の悩みは近しい人にも相談しづらいことだと思います。

お金の問題は、夫婦間で話し合ってもなかなかまとまらないことも多いでしょう。

きなこ

そもそもパートナーが話し合いすら
まともにしてくれないパターンも…

そんな時、FPというお金のプロから客観的な話をしてもらうと、

「今のままじゃ貯蓄が足りていないのか…」

「もっとちゃんと考えないといけないんだな」

と考えを改めるきっかけになるかもしれません。

きなこ

当事者だと感情的になってしまいがちだけど
プロは冷静に客観的に伝えてくれるからね

保険のことだけじゃなく、これからかかってくるお金のこと、それに備えるには今どのくらい足りていないのか、などお金のことなら何でも相談に乗ってくれますよ。

相談は無料なので、まずは今の家計はどういう状況なのかを相談してみるのも良いと思います。

【実体験】保険の無料相談サイト「ガーデン」は怪しい?口コミやメリット・デメリットを徹底解説!まとめ

私の体験談はいかがだったでしょうか?

少しでも参考になれば嬉しいです。

私自身ファイナンシャルプランナーの勉強をしたことがありますが、FPは保険や税金、相続などお金に関するあらゆることを勉強します。

さらに豊富な経験を持つプロのFPなら、さまざまな面から家計について的確なアドバンスがもらえるはずです。

少しでもお金に悩みがあるなら、まずは一度気軽に相談してみるとスッキリしますよ。

一人で悩まず、プロのお話を聞いてみてくださいね。

きなこのイチオシアイテムはここからチェックしてね

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ファイナンシャルプランナーと食生活アドバイザーの資格を持つ。
マイペースな夫、無類の車好き(トミカも)な長男、BLW離乳食実践中の次男と日々ドタバタと暮らしています。

コメント

コメントする

目次